
福岡で一週間過ごしてみてのふぁーすといんぷれっしょん。
自治体がんばってる
細い裏路地で、いちいち全ての交差点にカーブミラーがついてたり
ゴミの分別が「燃えるゴミ(皮、ビニール含む)」「燃えないゴミ(カン含む)」「ビン+ペットボトル」の3種しかなくてかなり高性能な焼却炉を持ってるんだなーと思ったらゴミの分別袋の値段に添加されてたり
外食天国
いわゆるベッドタウンと言われる、僕の住む西区にあっても、結構いい割合で入りやすそうな食べ物屋さんが点在。しかも旨い。ベッドタウンで家ばっかりで喫茶店すらなかった埼玉県和光市とは大違い。
交通
城南区より東側は古い都市部のままなので道が狭く、やたらと信号が多くて車で動くには不便。東京よりは100倍ましだけど。
早良区より西側は道路に相当気合い入った整備をしていて、車もバスもスイスイ動いて快適。
道ゆくドライバーの性格
面白いことに、いろんな街に住むとどこも車の運転に特徴がある。今までの最悪は名古屋。片側3車線の100m道路で60km/hで走っている車と、その合間をギュンギュン80km/h以上で抜いていく車が半々。どっちにも合わせられなくて心底恐ろしかった。
福岡は全体的にのんびりで、スピードはあんまり速くなくて、でも割り込みはあんまり許してくれない感じ。タクシーとバスがかなり強気な運転をする。
空の色
ああやっぱり空の色がちゃんと青いのっていいよねえ。